MRT 【6034・グロース市場】

東大医学部発ベンチャーが最高売上を更新
コロナ禍に現場目線の医療サービス提供

医師をはじめ、医療従事者の非常勤人材紹介で知られるMRTが、ITを活用したシステム拡充で事業拡大を図っている。取締役の7割が現役医師の同社は、リアルな医療現場を熟知し、その課題解決のための様々なサービスを開発。スマホのビデオ通話機能を使った遠隔診療で地域医療を支援する他、新型コロナウイルス蔓延で高まる医療ニーズへの対応もスピード感を持って取り組んでいる。医師でもある小川智也社長に話を聞いた。
MRT -小川 智也

小川 智也(おがわ ともなり)

社長

1973年生まれ。2002年医師国家試験合格、04年大阪府立千里救命救急センター入職、国立病院機構大阪医療センター救命救急センターなどを経て、11年MRT入社。取締役事業本部長や取締役副社長等を歴任し、19年4月代表取締役社長に就任(現任)。

医師マッチング
累計130万件超

同社は東京大学医学部附属病院の医師の互助組織を母体に、現在、医師7万人をはじめとする医療従事者26万人の登録会員を有するプラットフォームを構築している。

2020年12月期の売上収益は前期比3.4%増の25億6200万円、営業利益は同205.2%増の2億6400万円。エリアを首都圏から関西、福岡などに拡大、また売上の9割を占める医師の人材事業が伸長し、過去最高の売上収益を達成した。

主軸の「Gaikin(ガイキン)」は、単発の院外勤務(外勤)を希望する医師会員と、それを求める医療機関などをつなぐマッチングサービスだ。年間14万件、2000年のスタートから累計130万超と日本最大級の件数を扱う。医師の働き方は大学病院などの正式な所属の他に、空いた時間に複数の病院で働く「外勤」が一般的だ。それは臨床経験を積んだり、偏在する地域医療を守る意味があったりするが、患者の急変などで勤務シフトの変更が常態化する医業では「午後から呼吸器専門医師が欲しい」「夜直に胃カメラを扱える先生を」など、緊急かつ専門性の高い求人情報が日々飛び交っている。その中で相応しい医師を見極め、迅速に紹介するには知識と経験が必要で、模倣困難性が極めて高い事業だ。

「人材ビジネスは転職斡旋をイメージする方が多いのですが、当社は不足するドクターを仲間同士で融通し合うという考えによります。『他の病院に先生を引っ張る』ような、病院と敵対関係にはありません」(小川智也社長)

医療従事者の登録料はなく、医療機関からマッチングごとに医師の報酬(時給×勤務時間)に対する手数料を得ている。

有料会員限定

続きを閲覧するには会員登録が必要です。
すでに会員の方は
ログインして閲覧してください。

ログイン 会員登録 SEARCH