ニューラルポケット 【4056・グロース市場】

クラウド無しで解析する“エッジAI”注目株

低遅延強みにスマートシティで需要拡げる自動運転などで注目のエッジAIを用いて、スマートシティ向け独自サービスを展開するのがニューラルポケット(4056)だ。2020年8月には、創業から3期目にしてマザーズ上場を果たした。サービスの着想から開発、提供までをスピーディーに行うといった強みを生かしながら、次々に事業領域を拡げている。
ニューラルポケット-種 良典

種 良典(たね りょうすけ)

CFO

14年ベインキャピタル・アジアLLC入社。19年オヨテクノロジーアンドホスピタリティジャパン入社。20年4月ニューラルポケット入社、執行役員最高戦略責任者就任。同年12月同社取締役CFO財務管理部長就任(現任)。

3期目で東証Mに上場
スマートシティAIを展開

同社の2020年12月期売上高は前期比144.9%増の7億6200万円、営業利益は1億7000万円。セグメントはAIエンジニアリング事業の単一セグメントだが、内容を細かくみると、①人流・防犯、②駐車場・モビリティ、③3D都市マップ、④サイネージ広告、⑤在宅勤務支援、⑥ファッション解析の6サービスを開発している。

この6つは、全てがスマートシティを形成する要素になっている。スマートシティとは、ICT(情報通信技術)などを駆使しつつ整備や管理が行われる持続可能な都市または地区のことで、市場規模100兆~200兆円程と言われる分野だ。このスマートシティと相性が良く、かつ同社が強みを持つのが「エッジAI」である。

AIは、解析処理をどこで行うかによって、クラウドAIとエッジAIに分けられる。開発が先行し、現在の主流となっているのは、学習や予測、判断などを全てクラウド上で行うクラウドAIだ。AI解析前の大量の映像やデータを大規模なサーバーに集約するやり方で、GAFAなどのサービスも多くがこのクラウドAIに属する。

一方、18年頃から急速に開発が進んでいるのがエッジAIだ。「エッジ」とは、端末(エッジデバイス)のこと。学習、予測、判断は基本的に端末に搭載されたエッジコンピュータの中で行われ、サーバーに送信されるのはAI解析後の少量のデータに限られる。

そのため、大規模サーバーが不要で通信コストも抑えられる点や、元データをクラウドに上げる必要がなく個人情報保護の面で優れている点、即時性が求められる場面で遅延が発生しにくい点、などが評価されている。

有料会員限定

続きを閲覧するには会員登録が必要です。
すでに会員の方は
ログインして閲覧してください。

ログイン 会員登録 SEARCH