共栄セキュリティーサービス 【7058・スタンダード市場】

延べ1263人の有資格者を擁し「人的警備」武器に大手とのタッグ増加

国内警備業の市場は、約3兆3500億円。警備業法第4条に基づく認定業者は約9500社あり、従事する警備員は約55万人。そのうち100人以上の従業員を抱える企業は僅か1%で、99%がいわゆる中小企業だ。上場企業に限れば売り上げ規模1兆円超のセコムを筆頭に、綜合警備保障、セントラル警備保障のトップ3含め10社ほどしかない。共栄セキュリティーサービス(JQ・7058)は、2019年3月期売上高56億円で、警備業界中堅だが、そのビジネスモデルは独特だ。
共栄セキュリティーサービス-我妻 文男

我妻 文男(あづま ふみお)

社長

1958年10月20日生まれ。福島県出身。大学卒業後、1982年4月に共栄警備保障入社、1985年5月同社 設立し代表取締役就任。

ビルや商業施設に警備員常駐
売上高70%は長期契約

「人的警備」。2019年3月に東証ジャスダックへ上場を果たした同社の強みはここにある。同業の上場企業がシステム等による機械警備を中心としている中、同社はビルや商業施設などに警備員を常駐させる設備警備を事業の柱に置いている。

2019年3月期の売上構成比は、施設巡回・駐車場警備が67・8%を占め、次いで道路工事などの交通誘導27・4%、ハイウエイセキュリティ、イベントやコンサート会場の警備なども行う。手掛ける領域は、ビルや商業施設のほか、病院・学校・そして電車やテロの対象となり得るような重要防護施設まで幅広い。

売上高の約70%は、施設との長期契約のため安定的な収益が見込める。昨年はG20サミット関連で公共交通機関の関連施設警備、ラグビーワールドカップなど、国際的ビッグイベントにも取り組んだ。

同社は1985年設立。もともと道路工事を中心とした交通誘導を行ってきたが、2000年に大手ショッピングモールの駐車所警備の受注をきっかけに施設管理に進出した。

以来、ショッピングモールの拡大に伴い売上が増加していった。営業エリアは上場以降、北海道から九州まで拡大し現在14営業所を構え、更なる全国展開を進めている。

有料会員限定

続きを閲覧するには会員登録が必要です。
すでに会員の方は
ログインして閲覧してください。

ログイン 会員登録 SEARCH