高砂熱学工業 【1969・プライム市場】

国産化第1号技術を多数開発
空調設備業界のパイオニア

2023年に創業100周年を迎える高砂熱学工業は、最先端の冷暖房設備工事を行うと共に、空調設備で数々の国産化第1号技術を開発してきたパイオニアだ。事業内容と環境との関わりが深いことから、「環境クリエイター」を標榜。今後はさらに環境関連事業に注力し、様々な企業や自治体との協業も図りながら、新たな事業展開を行う計画だ。
高砂熱学工業-小島 和人

小島 和人(こじま かずひと)

社長

1961年9月、愛媛県生まれ。84年山梨大学工学部卒業後、高砂熱学工業に入社。2017年執行役員に就任。19年経営戦略本部長、取締役執行役員を経て、20年代表取締役社長COO社長執行役員就任(現任)。21年経営企画本部管掌 兼 研究開発本部管掌(現任)。

設備工事では産業設備が増加
リニューアル注力で利益率改善

高砂熱学工業の2021年3月期の売上高は2751億8100万円、営業利益は123億円。セグメントは、設備工事事業と設備機器の製造・販売事業の2つで、前者の売上が全体の98%を占める。

主力の設備工事事業は、ゼネコンからの受注が多い一般空調設備と、元請として受注することの多い産業空調設備に大別される。前期の売上比率は、およそ6対4。実績ベースで産業設備の割合は年々増加傾向にあり、全社最適受注の取り組みの結果、従来よりも大規模化が進むとともに、全国的にも活況な状況にあるという。

近年はリニューアル工事割合が上昇し、現在は新築4割・リニューアル6割となっている。1件あたりの工事単価については、「新築の一般空調では、数十億円規模が中心。リニューアルは、新築工事と比べ、工事金額の規模は比較的小さいが、元請受注となる比率が高い」と小島和人社長は話す。

有料会員限定

続きを閲覧するには会員登録が必要です。
すでに会員の方は
ログインして閲覧してください。

ログイン 会員登録 SEARCH